2013年6月26日水曜日

勉強会②「パソコン作成に必要な部品を選ぼう」

先日、第二回目の社内勉強会が開催されました。
テーマは「パソコン作成に必要な部品を選ぼう」

今回は、価格も金額もわかっちゃう便利なサイトを利用して選らんでみました。
パソコンのパーツを選ぶポイントと弊社社員が選んだパーツをご紹介します。

◎CPUを選ぶポイントはここ!
・クロックは計算回数。
・コア数は並列処理。
・ソケット形状は、マザーとの接合部の形状。

最終的には、値段と性能を比較して決めます。
弊社社員が選んだのは…
売れ筋とレビュー人気から「Core i3 3220 BOX」

◎マザーボードを選ぶポイントはここ!
・「CPU」のソケット形状が合うことが条件となります。
・メモリータイプと最大メモリー容量
・チップセットは、それそのものよりも、それで何が乗っかっているか(サウンド、ビデオ)

弊社社員が選んだのは…
CPUのソケット形状を考慮して「GA-H77-D3H-MVP/A」

◎メモリを選ぶポイントはここ!
・メモリにも周波数があり、速度が変わる。(マザーが対応しているかも注意する。)
・あとは、容量だけ。

弊社社員が選んだのは…
「マザーボード」のメモリータイプと最大メモリー容量から
「W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」

◎ハードディスクを選ぶポイントはここ!
・回転数、キャッシュ。

弊社社員が選んだのは…
「WD20EZRX [2TB SATA600]」

※「SSD」も入れてみたいな~ということで「SSD」も選んでみました。
「SSD」はお値段が他の部品に比べてまだまだ割高なので、悩みどころです。
弊社社員が選んだのは…
「OCT1-25SAT3-128G」
◎その他

弊社社員が選んだケースは…
「GUNTER2-BK [ブラック]」

弊社社員が選んだDVDドライブは…
「DRW-24D3ST [Black]」


ここまでのお値段概算で、¥55,000-ほど。
これにOS(Windows 7)を加えて大体¥70,000-となりました。

-----------------------------

弊社社員が選んだパーツはいかがでしょうか。
この組み合わせ・・・どうですか?

次回は、秋葉原に出かけ、実際に商品を見て、購入してみるそうです。
時間があれば、組み立ててみるようですよ。

今後も勉強会の様子をお届けします。
温かく見守っていきたいと思います。

営業部

0 件のコメント:

コメントを投稿